インターネットバンキングでは、NISAからつみたてNISAに勘定種別を変更できますか
近くの支店窓口でお手続きください。 ※1 NISA口座にNISA勘定(非課税枠120万円、非課税期間5年間)を設けたものをNISAといいます。 ※2 詳細表示
2023年までのNISA・ジュニアNISAで保有していた投資信託の非課税期間が終了する場合、事前にお知らせはきますか
事前に「非課税期間終了のご案内」をお送りします。 【送付時期】 毎年9月下旬 【送付対象】 その年の年末で非課税期間が終了する投資信託を保有されて 詳細表示
新しいNISA制度についてはこちらをご確認ください。 詳細表示
2023年までのNISA口座・ジュニアNISA口座で購入した投資信託を非課税で売却するには、どうすればよいですか
、自動的に新しいNISA口座が作成されます。 なお、2023年までのNISA制度での購入分は、新しいNISA制度へのロールオーバーはできません。非課税期間終了後は 詳細表示
結婚・子育て支援信託〈愛称:つなぐ想い〉に預け入れた金額の総額が1,000万円までであれば、必ず非課税扱いになりますか
必ず非課税扱いになるとは限りません。 結婚・子育て資金に充当した金額のみが非課税扱いになります。 また、本信託終了時に、預入資金から結婚・子育て資金と 詳細表示
教育資金贈与信託〈愛称:孫への想い〉に預け入れた金額の総額が1,500万円までであれば、必ず非課税扱いになりますか
必ず非課税扱いになるとは限りません。 教育資金に充当した金額のみが非課税扱いになります。 また、本信託終了時に、預入資金から教育資金としての払出金額 詳細表示
ジュニアNISAは、2023年12月をもって終了します。 2024年以降は、ジュニアNISAにおいて新たに非課税での投資信託の購入はできません。 2023 詳細表示
累投コースを選択すると、NISA口座で分配金を再投資することができます。 ただし、分配金再投資を含めた年間の投資金額が非課税枠を超えた場合、超えた部分に 詳細表示
つみたてNISAで契約している自動購入プランは、新しいNISAでも購入できますか
新しいNISAの「つみたて投資枠」で引き続き購入できます。 NISA制度リニューアルに伴うお手続きの必要はありません。 ▶2023年までのNISAに 詳細表示
2023年までのNISA枠で購入した投資信託は、新しいNISAが始まるとどうなりますか
20年間)非課税枠で保有いただけます。 ただし、非課税期間終了後は新しいNISAへのロールオーバーができないため、自動的に課税口座へ払い出されます。(非課税 詳細表示
94件中 21 - 30 件を表示