インターネットバンキングの商品一覧につみたてNISA対象ファンドが表示されないのはなぜですか
NISA口座に設定されている勘定種別が「つみたてNISA」かどうかご確認ください。 勘定種別が「つみたてNISA」以外の場合、商品一覧にはつみたてNISA 詳細表示
NISA枠を利用した投資信託のスイッチングは、NISA枠内であればできます。 NISA枠(120万円、非課税期間5年間)を超過した分は特定口座または一般口座 詳細表示
インターネットバンキングでは、NISAを利用して投資信託を購入できますか
、「NISA・ジュニアNISAの利用を優先して買い付けます」 をご選択ください。 ※NISA口座にNISA勘定(非課税枠120万円、非課税期間5年間)を設けたものを 詳細表示
NISA枠を使い切るためには、いくらで申し込みすればよいですか
NISA枠(120万円、非課税期間5年間)を使い切るための、お申込金額の計算方法は以下のとおりです。 【1銘柄を1度に購入する場合】 120万円+購入 詳細表示
教育資金贈与信託〈愛称:孫への想い〉は、通常の贈与税非課税枠との併用はできますか
できます。 詳細表示
結婚・子育て支援信託〈愛称:つなぐ想い〉は、通常の贈与税非課税枠との併用はできますか
できます。 詳細表示
2020年1月以降は、出国前に「継続適用届出書」をご提出いただくことで、出国後も引き続きNISA口座で投資信託の残高を保有することができます。 ただし、出国 詳細表示
非課税期間終了後、NISA・ジュニアNISAで保有している投資信託を課税口座へ移管するとどうなりますか
課税口座に移管すると取得価額(※)が再計算され、移管後の譲渡益、普通分配金に対して課税されるようになります。 ※取得価額は、非課税終了年の年末の移管時の時価 詳細表示
できます。 投資信託の分配金を再投資する場合も投資金額に含まれます。 そのため、その他の投資金額を含め非課税枠を超えない範囲で分配金の再投資はできます 詳細表示
場合】 手続書類は、電話でお取引店までご請求ください。 NISA口座を解約するには、NISA口座内の投資信託全額を売却する必要があります。 NISA口座に 詳細表示
84件中 51 - 60 件を表示