インターネットバンキングでは、募集期間中の投資信託を購入できますか
募集開始日の9:00から購入のお手続きができます。 詳細表示
インターネットバンキングでは、ジュニアNISAを利用して投資信託を購入できますか
購入できます。 なお、あらかじめお子さま名義の普通預金口座からジュニアNISA専用普通預金口座へ購入資金を振り替える必要があります。 お振り替... 詳細表示
NISA口座で保有する投資信託を、非課税期間の途中で売却できますか
いつでも売却できます。 なお、売却した場合、売却部分の非課税枠を再度利用することはできません。 詳細表示
投資信託の取扱コース(一般コース・累投コース)を変更できますか
お近くの支店窓口でお手続きできます。 お手続きに関する詳細は、お近くの支店窓口までお問い合わせください。 ※三井住友信託ダイレクトではお手続き... 詳細表示
子ども(口座名義人)が成人になった場合、現在契約中の投資信託自動購入プランは同じ内容で継続できますか
現在ご契約中の自動購入プランは継続できません。 成人になるお誕生日の前日の前月の買付が最後になります。 《例》5月1日がお誕生日の場合 3月の買... 詳細表示
ジュニアNISAで非課税期間終了後、保有している投資信託が継続管理勘定へロールオーバーされた場合、通知は来ますか
ロールオーバー完了後、ロールオーバー完了通知書をお送りします。 詳細表示
投資信託の分配金が外国税額控除の対象になる場合、確定申告する際に自身で計算する必要がありますか
「特定口座年間取引報告書」や「上場株式配当等の支払通知書」でお知らせする分配金は、外国税額控除を反映しています。 確定申告する際に、ご自身で計算する必要... 詳細表示
非課税期間終了後、NISA・ジュニアNISAで保有している投資信託を課税口座へ移管するとどうなりますか
課税口座に移管すると取得価額(※)が再計算され、移管後の譲渡益、普通分配金に対して課税されるようになります。 ※取得価額は、非課税終了年の年末の移管時の... 詳細表示
インターネットバンキングでは、子ども名義の普通預金口座からジュニアNISA専用普通預金口座へ投資信託購入資金を振り替えできますか
インターネットバンキングではできません。 お近くの支店窓口、郵送、当社ATMで、ジュニアNISA専用普通預金口座へお振り替えができます。 詳しくは... 詳細表示
インターネットバンキングで自動購入プランの終了手続きはできますか
・残高照会」をクリック 3. 「投資信託・ファンドラップ」の「契約明細・終了」 をクリック 4. 終了を希望するファンドの「自動購入終了」をクリック 5 詳細表示
97件中 61 - 70 件を表示