インターネットバンキングでは、募集期間中の投資信託を購入できますか
募集開始日の9:00から購入のお手続きができます。 詳細表示
インターネットバンキングでは、償還乗換優遇枠を利用して投資信託を購入できますか
インターネットバンキングでは、償還乗換優遇枠を利用できません。 償還乗換優遇枠の利用を希望される場合、お近くの支店窓口にてお手続きください。 詳細表示
NISA口座で保有する投資信託を、非課税期間の途中で売却できますか
いつでも売却できます。 ※2024年1月から新しいNISA制度が始まります。2023年に当社でNISA口座をお持ちのお客さまは、自動的に新しいNIS... 詳細表示
投資信託の取扱コース(一般コース・累投コース)を変更できますか
お近くの支店窓口または、郵送でお手続きができます。 お手続きに関する詳細は、お近くの支店窓口までお問い合わせください。 ※三井住友信託ダイレク... 詳細表示
一般NISAで契約している自動購入プランの投資信託が、新しいNISAで非課税対象外の場合どうすればよいですか
2024年以降、「課税」での購入を希望されない場合は、2023年中に自動購入プランの終了手続きをしてください。契約終了のお手続きはご来店またはインターネッ... 詳細表示
子ども(口座名義人)が成人になった場合、現在契約中の投資信託自動購入プランは同じ内容で継続できますか
現在ご契約中の自動購入プランは継続できません。 成人になるお誕生日の前日の前月の買付が最後になります。 《例》5月1日がお誕生日の場合 3月の買... 詳細表示
ジュニアNISAで非課税期間終了後、保有している投資信託が継続管理勘定へロールオーバーされた場合、通知は来ますか
ロールオーバー完了後、ロールオーバー完了通知書をお送りします。 詳細表示
投資信託の分配金が外国税額控除の対象になる場合、確定申告する際に自身で計算する必要がありますか
「特定口座年間取引報告書」や「上場株式配当等の支払通知書」でお知らせする分配金は、外国税額控除を反映しています。 確定申告する際に、ご自身で計算する必要... 詳細表示
「(つみたてNISAをご契約の方へ)新しいNISAにおける投資信託自動購入プランのお取り扱い」というお知らせが届きました。何か手続きが必要ですか
お手続きは不要です。 2023年の年末時点で当社にNISA口座をお持ちの方は、2024年以降の新しいNISA口座が自動的に開設されます(※)。また、ご契... 詳細表示
2019年~2023年のNISAで保有する投資信託は非課税期間終了後にロールオーバーできないとのことですが、非課税期間終了前に必要な手続きはありますか
以下のとおりです。 【非課税期間終了後も課税口座で継続して運用したい場合】 必要なお手続きはありません。非課税期間終了後は、課税口座(特定口座・一... 詳細表示
113件中 71 - 80 件を表示