NISAでの年間投資金額が120万円に達しなかった場合、残りの非課税枠を翌年に繰り越すことができますか
残ったNISA(※1)の非課税枠を翌年に繰り越すことはできません。 なお、つみたてNISA(※2)も同様です。 《例》 今年の投資金額が60万円... 詳細表示
WEB、郵送またはご来店でお手続きできます。 【お手続き方法】 1. WEBの場合 こちらから必要事項をご入力の上お申し込みください。 なお、... 詳細表示
インターネットバンキングでは、NISAを利用して投資信託を購入できますか
NISA(※)を利用して投資信託を購入できます。 お手続きの際は、「投資信託買付|注文入力」画面の「NISA口座・ジュニアNISA口座のご利用」欄で... 詳細表示
最新の店頭表示金利は、こちらをご確認ください。 詳細表示
三井住友信託ファンドラップの運用コース・運用タイプの変更手続きについて教えてください
【手続き方法】 お取引店で承ります。 三井住友信託ラップ口座電子開示サービスや三井住友信託ダイレクトではお手続きできません。 【手続き可能日】 ... 詳細表示
インターネットバンキングで、自動購入プランの次回の購入を止めるには、いつまでに手続きをすればよいですか
定例買付日の前営業日13:59までに、自動購入プランの終了手続きを行ってください。 詳細表示
当社では、送金のご資金を確認後、お客さまが指定した日付で送金を行います。 ただし、お受取人さまの取引銀行や経由銀行の手続きによっては、お受取人さまの口座... 詳細表示
特定口座をお持ちでない(一般口座の)お客さまのお取引で発生した利益は、原則確定申告が必要になりますが、特定口座を開設し「源泉徴収あり」をご選択いただくと、... 詳細表示
投資信託の取扱コース(一般コース・累投コース)を変更できますか
お近くの支店窓口でお手続きできます。 お手続きに関する詳細は、お近くの支店窓口までお問い合わせください。 ※三井住友信託ダイレクトではお手続き... 詳細表示
非課税期間終了後、NISA・ジュニアNISAで保有している投資信託を課税口座へ移管するとどうなりますか
課税口座に移管すると取得価額(※)が再計算され、移管後の譲渡益、普通分配金に対して課税されるようになります。 ※取得価額は、非課税終了年の年末の移管時の... 詳細表示
223件中 121 - 130 件を表示