郵送で定期預金の満期手続きと普通預金の解約を同時にできますか
郵送でできます。 満期になる月の前月に満期ご案内ハガキをお送りします。 ハガキに記載のご案内に沿って手続き書類をご請求ください。 なお、ユア... 詳細表示
三井住友信託ファンドラップのプロフィットロック・ロスカットとはなんですか
以下の通りです。 【プロフィットロック】 運用資産の時価評価額が増加し、あらかじめお客さまが指定した比率に応じた金額に達した場合に、速やかに運用資... 詳細表示
お持ちいただく物は以下のとおりです。 ・お届印 ・マイナンバー(個人番号)が確認できる書類(例:個人番号カード・個人番号通知カード) ・住所... 詳細表示
違いは以下のとおりです。 【解約請求】 投資家が販売会社を通じて、投資信託委託会社に直接解約を請求し、換金する方法です。 【買取請求】 投資家... 詳細表示
三井住友信託ファンドラップの特定口座の区分(源泉徴収あり・なし)の変更手続きについて教えてください
以下のとおりです。 【手続き方法】 お取引店で承ります。 【手続き期限】 前年の12月15日までにお申し出ください。 ※ただし、お申し込... 詳細表示
ジュニアNISAの投資金額には、購入時の手数料などを含みますか
含みません。 購入時の手数料などを除いた80万円が、年間の投資金額の上限になります。 詳細表示
子ども(口座名義人)が成人になった場合、運用管理者が利用していた三井住友信託ダイレクトは引き続き利用できますか
運用管理者さまが利用していた、お子さま名義の三井住友信託ダイレクトは利用できなくなります。 三井住友信託ダイレクトはお子さまが成人になった時点で自動... 詳細表示
支店窓口での外貨定期預金(愛称:外貨革命)の中途解約に必要なものを教えてください
ご来店での外貨定期預金(愛称:外貨革命)の中途解約に必要なものは以下のとおりです。 ・通帳(※) ・お届印 ・本人確認書類(運転... 詳細表示
インターネットバンキングで取引した投資信託の基準価額決定日を確認する方法を教えてください
基準価額決定日の確認方法は、以下のとおりです。 【確認手順】 1. インターネットバンキングにログイン 2. メニューから「お取引履歴」をクリッ... 詳細表示
インターネットバンキングでは、NISAをロールオーバーできますか
インターネットバンキングではできません。 「NISAロールオーバー依頼書」のご提出が必要です。 「NISAロールオーバー依頼書」は、ロールオーバーの対... 詳細表示
220件中 131 - 140 件を表示