投資信託基準価額通知サービスの申込方法は以下のとおりです。 【操作手順】 1.インターネットバンキングにログイン 2.メニューから「お届け内容変更 詳細表示
インターネットバンキングでは、NISAを利用して投資信託を購入できますか
NISA(※)を利用して投資信託を購入できます。 お手続きの際は、「投資信託買付|注文入力」画面の「NISA口座・ジュニアNISA口座のご利用」欄で 詳細表示
投資信託の分配金から外国税額が控除されるために必要な手続きを教えてください
お手続きは不要です。 外国税額控除が適用される場合(※)、自動的に投資信託の分配金から税額が控除されます。 分配金のご案内書類に「通知外国税相当額」と 詳細表示
非課税期間終了後、NISAで保有している投資信託はどうなりますか
NISA枠(※)で保有している投資信託は、非課税期間終了後、課税口座である特定口座(特定口座未開設の場合は一般口座)に移管されます。ロールオーバーはできません 詳細表示
NISAで投資信託を購入する場合、購入時手数料は非課税枠に含まれますか
NISA(※)で投資信託を購入する場合、購入時手数料は非課税枠に含まれません。 したがって、非課税枠をすべて利用するためには、120万円と購入時手数料を合わ 詳細表示
NISA・つみたてNISAで投資信託を購入した場合、非課税の対象を教えてください
NISA(※1)・つみたてNISA(※2)で投資信託を購入した場合、分配金および売却により生じる譲渡益が非課税になります。 ※1 NISA口座にNISA 詳細表示
インターネットバンキングで証券(投資信託・国債)口座を開設できますか
インターネットバンキングでは証券(投資信託・国債)口座を開設できません。 ご来店、郵送またはWEBでお手続きください。 【ご来店の場合】 お近くの 詳細表示
非課税期間終了後、ジュニアNISAで保有している投資信託はどうなりますか
非課税期間終了後、ジュニアNISAで保有している投資信託のお取り扱いは、以下のとおりです。 いずれの場合もお手続きは不要です。 非課税期間 詳細表示
ジュニアNISA口座で購入した投資信託はいつまで非課税で保有できますか
2023年までに購入いただいた投資信託は、購入から5年間(2023年購入分の場合は2027年まで)非課税で保有できます。 非課税期間終了後のお取り扱いはその 詳細表示
2024年以降、投資信託の購入を予定していたジュニアNISA専用普通預金口座の残金を払い出しできますか
。 ただし、保有している投資信託は全て払い出し、ジュニアNISA口座を廃止する必要があります。 ▶ジュニアNISA口座からの払い出しについて、詳しくはこちら 詳細表示
91件中 41 - 50 件を表示