|
Q&Aトップに戻る |
当社から定期的にお送りする「取引残高報告書」のお取引の明細、お取引の都度お送りする「投資信託取引報告書」、償還発生の際にお送りする「投資信託償還金のご... 詳細表示
当社で取り扱う公募株式投資信託・公募公社債投資信託などの投資信託が対象です。 詳細表示
お持ちいただく物は以下のとおりです。 ・お届印 ・マイナンバー(個人番号)が確認できる書類(例:個人番号カード・個人番号通知カード) ・住所・氏名・生... 詳細表示
当社お取引店窓口または郵送で開設できます。 三井住友信託ダイレクト(テレフォンバンキング・インターネットバンキング)ではお取り扱いしていません。 ... 詳細表示
外国税額控除は、適用できる場合には自動的に税額が控除されます。 手続きは不要です。 詳細表示
外国税額控除の対象となる場合、どのくらい外国税額が控除されるか教えてください
ファンド、決算期間によって異なりますので、一概にはいえません。 詳細表示
特定口座年間取引報告書や、上場株式配当等の支払通知書においても外国税額控除が反映されますので、確定申告に必要な情報が表示されます。 詳細表示
分配金支払に関する書類に記載されている、「通知外国税相当額等」とはなんですか
外国に投資している投資信託については、外国で課税された税金額を所得税から控除できる外国税額二重課税調整制度(外国税額控除)の対象となる場合があります。 ... 詳細表示
外国の資産に投資している投資信託を保有している場合、外国税額控除の対象となりますか
租税条約等により外国で課税されていない場合もあるため、外国に投資している投資信託が必ずしも外国税額控除の対象になるとは限りません。 外国税額控除の対... 詳細表示
外国の資産に投資している投資信託等について、外国の資産により得た利子・配当等が分配金に含まれる場合には、外国で課税後、国内でも課税されるという二重課税が... 詳細表示
本ウェブサイトのご利用にあたって|
個人情報保護宣言 セキュリティ| 勧誘方針| 当社の保険募集について 利益相反管理方針(概要)| 特定投資家制度に関する期限日 電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針 |
三井住友信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第649号 加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会 Copyright (c) Sumitomo Mitsui Trust Bank, Limited. All rights reserved. |