NISA口座を利用する金融機関を、三井住友信託銀行から他の金融機関へ変更する方法を教えてください
郵送もしくはご来店でお手続きできます。 【お手続き方法】 1. 郵送 ・電話でお取引店まで手続書類をご請求ください。 ・届いたお手続き書類にご... 詳細表示
ご来店もしくは郵送でお手続きできます。 【ご来店の場合】 通帳・お届印をお持ちの上、お近くの支店窓口までご本人さまがご来店ください。 【郵送... 詳細表示
子どもが18歳になる前にジュニアNISA制度が終了する場合、非課税の適用はどうなりますか
継続管理勘定(※)を使って、18歳になるまで非課税の適用が受けられます。 2024年以降は18歳未満であってもジュニアNISA口座の資金の全額につい... 詳細表示
できます。 投資信託の分配金を再投資する場合も投資金額に含まれます。 そのため、その他の投資金額を含め非課税枠を超えない範囲で分配金の再投資はでき... 詳細表示
インターネットバンキングでつみたてNISAの毎月の買付金額を変更できますか
インターネットバンキングでは、毎月の買付金額を変更できません。 ただし、現在のご契約を一旦終了し、ご希望の買付金額で新たにお申し込みいただく、という方法... 詳細表示
ジュニアNISAは非課税期間(5年間)の途中で売却できますか
いつでも売却できます。 なお、売却した場合、売却部分の非課税投資枠を再利用することはできません。 詳細表示
NISAで投資信託を購入する場合、購入時手数料は非課税枠に含まれますか
NISA(※)で投資信託を購入する場合、購入時手数料は非課税枠に含まれません。 したがって、非課税枠をすべて利用するためには、120万円と購入時手数料を... 詳細表示
ジュニアNISA口座で保有する投資信託で非課税になるものはなんですか
分配金および売却から生じる譲渡益が非課税になります。 また、分配金のうち、普通分配金は、税率20%(※1)の税金が非課税になります。 元本払戻金(特別... 詳細表示
累投コースを選択すると、NISA口座で分配金を再投資することができます。 ただし、分配金再投資を含めた年間の投資金額が非課税枠を超えた場合、超えた部... 詳細表示
NISAでの年間投資金額が120万円に達しなかった場合、残りの非課税枠を翌年に繰り越すことができますか
残ったNISA(※1)の非課税枠を翌年に繰り越すことはできません。 なお、つみたてNISA(※2)も同様です。 《例》 今年の投資金額が60万円... 詳細表示
54件中 1 - 10 件を表示