NISA枠を利用した投資信託のスイッチングは、NISA枠内であればできます。 NISA枠(120万円、非課税期間5年間)を超過した分は特定口座または一般... 詳細表示
NISAで投資信託を購入する場合、購入時手数料は非課税枠に含まれますか
NISA(※)で投資信託を購入する場合、購入時手数料は非課税枠に含まれません。 したがって、非課税枠をすべて利用するためには、120万円と購入時手数料を... 詳細表示
インターネットバンキングでつみたてNISAの毎月の買付金額を変更できますか
インターネットバンキングでは、毎月の買付金額を変更できません。 ただし、現在のご契約を一旦終了し、ご希望の買付金額で新たにお申し込みいただく、という方法... 詳細表示
NISAでの年間投資金額が120万円に達しなかった場合、残りの非課税枠を翌年に繰り越すことができますか
残ったNISA(※1)の非課税枠を翌年に繰り越すことはできません。 なお、つみたてNISA(※2)も同様です。 《例》 今年の投資金額が60万円... 詳細表示
非課税期間終了後、NISAで保有している投資信託はどうなりますか
NISA枠(※)で保有している投資信託は、非課税期間終了後、課税口座である特定口座(特定口座未開設の場合は一般口座)に移管されます。ロールオーバーはできま... 詳細表示
NISA口座で保有する投資信託を、非課税期間の途中で売却できますか
いつでも売却できます。 なお、売却した場合、売却部分の非課税枠を再度利用することはできません。 詳細表示
累投コースを選択すると、NISA口座で分配金を再投資することができます。 ただし、分配金再投資を含めた年間の投資金額が非課税枠を超えた場合、超えた部... 詳細表示
NISA・つみたてNISAで投資信託を購入した場合、非課税の対象を教えてください
NISA(※1)・つみたてNISA(※2)で投資信託を購入した場合、分配金および売却により生じる譲渡益が非課税になります。 ※1 NISA口座にNI... 詳細表示
NISA枠を使い切るためには、いくらで申し込みすればよいですか
NISA枠(120万円、非課税期間5年間)を使い切るための、お申込金額の計算方法は以下のとおりです。 【1銘柄を1度に購入する場合】 120万円+... 詳細表示
2020年1月以降は、出国前に「継続適用届出書」をご提出いただくことで、出国後も引き続きNISA口座で投資信託の残高を保有することができます。 ただし、... 詳細表示
15件中 1 - 10 件を表示