三井住友信託ファンドラップの運用状況の確認方法を教えてください
【インターネットバンキングの会員さま】 インターネットバンキングで現在保有されているファンドラップの運用状況を確認できます。 ▶操作方法はこちら 【... 詳細表示
投資信託やファンドラップの手続き(買付・売却)をした場合、インターネットバンキングで残高が反映されるのはいつですか
手続きが完了した後の、投資信託・ファンドラップと普通預金の両方が反映された残高は、受渡日(普通預金入金日・払出日)以降に確認できます。 なお、投資信託や... 詳細表示
インターネットバンキングでファンドラップの契約状況や時価情報などの運用状況を確認する方法を教えてください
確認方法は以下のとおりです。 1. インターネットバンキングにログイン 2.「お取引・残高照会」タブをクリック 3.「投資信託・ファンドラップ」の「... 詳細表示
三井住友信託ラップ口座電子開示サービスがインターネットバンキングに移行した後、報告書などを郵送で受け取るにはどうすればよいですか
以下のとおりです。 【2023年12月1日時点で電子開示サービスをご利用していなかったお客さま】 システム移行後も引き続き、郵送交付になります(手... 詳細表示
三井住友信託ファンドラップの運用資金待機コースとはなんですか
運用資金待機コースとは、契約は継続しつつ、組入投資信託を一旦全て売却して損益を確定した上で、次の運用再開のタイミングを図ることができるコースです。 ... 詳細表示
以前、三井住友信託ラップ口座電子開示サービスを利用していました。今後もファンドラップの関係書類をWEB上で確認する方法を教えてください
システム移行(2023年12月11日)以降に、ファンドラップの関係書類をWEB上で確認するためには手続きが必要です。 なお、2023年12月1日時点... 詳細表示
三井住友信託ファンドラップの利益払出・プロフィットロック・ロスカットの設定率・設定額とはなんですか
設定率・設定額とは、利益払出、プロフィットロック、ロスカットの3つの機能で使用する共通用語です。 【設定率】 以下3つの機能の設定時に、いずれかを選択... 詳細表示
インターネットバンキングでファンドラップに追加入金をする方法を教えてください
操作方法は以下のとおりです。 1. インターネットバンキングにログイン 2.「お取引・残高照会」タブをクリック 3.「投資信託・ファンドラップ」... 詳細表示
2023年12月の三井住友信託ラップ口座電子開示サービスのシステム移行前に「電子交付」された取引報告書や運用報告書は、システム移行後もインターネットバンキングで確認できますか
過去5年間分の電子交付書類を確認できます。 なお、三井住友信託ダイレクトの申し込みとインターネットバンキングの初期登録の手続きが必要です。 ▶三井住友... 詳細表示
インターネットバンキングでファンドラップ運用資金待機コースからの再開をする方法を教えてください
操作方法は以下のとおりです。 1.インターネットバンキングにログイン 2.「お取引・残高照会」タブをクリック 3.「投資信託・ファンドラップ」の... 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示