文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
ためる・ふやす
>
iDeCo(個人型確定拠出年金)
>
iDeCo(個人型確定拠出年金)は何歳から受け取りを開始できますか
トップカテゴリー
/category/show/39?site_domain=default
各種お手続き
(216件)
/category/show/161?site_domain=default
口座開設
(19件)
/category/show/168?site_domain=default
ATM
(54件)
/category/show/162?site_domain=default
三井住友信託ダイレクト
(477件)
/category/show/163?site_domain=default
ためる・ふやす
(258件)
投資信託
(45件)
/category/show/182?site_domain=default
NISA
(86件)
/category/show/240?site_domain=default
三井住友信託ファンドラップ
(29件)
定期預金
(28件)
/category/show/183?site_domain=default
個人向け外貨預金
(32件)
財形・積立貯蓄
(20件)
金融商品仲介
(4件)
iDeCo(個人型確定拠出年金)
(10件)
普通預金
(4件)
/category/show/329?site_domain=default
のこす・そなえる
(146件)
/category/show/169?site_domain=default
かりる
(180件)
/category/show/165?site_domain=default
キャンペーン・プラン
(91件)
/category/show/164?site_domain=default
その他
(282件)
よくあるご質問(Q&A)
▶こちらからAIチャットでもご質問いただけます
戻る
No : 7279
公開日時 : 2022/04/01 09:00
更新日時 : 2023/02/14 15:49
印刷
iDeCo(個人型確定拠出年金)は何歳から受け取りを開始できますか
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
ためる・ふやす
>
iDeCo(個人型確定拠出年金)
回答
60歳時点での通算加入者等期間(
※
)によって異なります。
【通算加入者等期間が10年以上の場合】
60歳から75歳までの任意の時期に、一時金・年金・併給から選択して受け取りを開始できます。
原則、60歳まで受け取れません。
【通算加入者等期間が10年に満たない場合】
61歳から75歳までの間に、一時金・年金・併給から選択して受け取りを開始できます。
ただし、通算加入者等期間により受給できる開始年齢が異なります。詳しくは以下のとおりです。
通算加入者等期間
受給開始年齢
10年以上
満60歳
8年以上10年未満
満61歳
6年以上8年未満
満62歳
4年以上6年未満
満63歳
2年以上4年未満
満64歳
1カ月以上2年未満
満65歳
※
通算加入者等期間:下記①~③を合算した期間のうち、60歳になるまでの期間を指します。
①企業型確定拠出年金の加入者期間および運用指図者期間
②iDeCoの加入者期間および運用指図者期間
③他の企業年金制度等からの資産移換があった場合は、資産の移換の対象になった期間
このQ&Aは役に立ちましたか?
役に立った
役に立ったがわかりにくい
役に立たなかった
コメント
このQ&Aに関するご意見・ご感想をお寄せください
※個人情報(氏名・口座番号・メールアドレスなど)を入力しないでください。
※お問い合わせを入力されてもご返信はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
このQ&Aを閲覧した方はこのようなQ&Aも閲覧しています
iDeCo(個人型確定拠出年金)は誰でも加入できますか
iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金額の変更はいつでもできますか
企業型の確定拠出年金制度に加入していましたが、手続きの期限はありますか
企業型の確定拠出年金制度に加入していて中途退職した場合、必要な手続きについて教えてください
確定拠出年金制度とはなんですか
TOPへ