外貨建送金に必要なものを教えてください(個人のお客さま向け)
外貨建送金に必要なものは以下のとおりです。 【お持ち物】 ・お届印 ・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) ・マイナンバーが確認できる書類(... 詳細表示
当社では、送金のご資金を確認後、お客さまが指定した日付で送金を行います。 ただし、お受取人さまの取引銀行や経由銀行の手続きによっては、お受取人さまの口座... 詳細表示
「外国送金依頼書」の記入方法を教えてください(個人のお客さま向け)
記入方法は、以下の記入例をご確認ください。 ・ 外国送金依頼書(兼払戻請求書)(個人のお客さま専用) ・ 外国送金依頼書(兼払戻請求書) 詳細表示
お近くの外国送金取扱店舗でできます。 ▶外国送金取扱店舗はこちら 2024年8月19日(月)以降、外国送金取扱店以外の店舗では外貨建送金の取り扱いを終... 詳細表示
外貨を送金する場合の手数料はいくらですか(個人のお客さま向け)
手数料は以下のとおりです。 【通貨交換を伴わない場合】 送金手数料は一律15,000円です。 ※当社本支店間の送金で、ご依頼人さまとお受取人さま... 詳細表示
スマートフォンでライフガイドから積立貯蓄の申し込みをする際、エラーになります。どうすればよいですか
スマートフォンの各種設定をご確認ください。 1. 対応ブラウザ iOSの場合「Safari」、Androidの場合「Chrome」 上記ブラウザ... 詳細表示
以下①②を満たすお客さまであれば、だれでも利用できます。 ①日本にお住まいの方 ②NISAの利用を希望する年の1月1日現在で18歳以上の方(1月2日が... 詳細表示
NISA口座で生じた譲渡損を課税口座(特定口座、一般口座)の譲渡益と通算することはできますか
損益通算はできません。 詳細表示
2024年からのNISAの「つみたて投資枠」「成長投資枠」は別々の金融機関で開設できますか
別々の金融機関では開設できません。 詳細表示
積立貯蓄に申し込み、ダイレクトご利用カードが届きました。インターネットバンキングで積立貯蓄の残高を確認できるのはいつからですか
積立貯蓄申込後、インターネットバンキングの「財形貯蓄・積立貯蓄」のタブが表示されるのは、初回積立日の約15営業日前からです。 また、積立額が残高に反... 詳細表示
274件中 1 - 10 件を表示