NISAでの投資金額が年間投資枠の上限に達しなかった場合、残りの非課税枠を翌年に繰り越すことができますか
残ったNISAの非課税枠は、成長投資枠・つみたて投資枠ともに翌年に繰り越すことはできません。 詳細表示
2023年までのNISA枠で購入した投資信託は、新しいNISAではどうなりますか
2023年までのNISA枠で購入された投資信託の2024年以降のお取り扱いは以下1~4のとおりです。 1. 非課税期間が終了するまで(一般NISAは... 詳細表示
2019年~2023年のNISAで保有する投資信託は非課税期間終了後にロールオーバーできないとのことですが、非課税期間終了前に必要な手続きはありますか
以下のとおりです。 【非課税期間終了後も課税口座で継続して運用したい場合】 必要な手続きはありません。非課税期間終了後は、課税口座(特定口座・一般... 詳細表示
ジュニアNISAを契約している場合の住所変更の方法を教えてください
法定代理人兼運用管理者さまとジュニアNISAの口座名義人さまと同時に手続きを行うことができます。 「WEB住所変更サービス」を利用する場合の手続きの... 詳細表示
ジュニアNISAは、2023年12月をもって終了しました。 2024年以降は、ジュニアNISAにおいて新たに非課税での投資信託の購入はできません。 2... 詳細表示
2023年までに三井住友信託銀行でNISA口座を開設していた場合、改めて2024年からの新しいNISA口座の開設手続きや切替手続きは必要ですか
2023年に当社で利用可能なNISA口座をお持ちのお客さまは自動的に新しいNISA口座が開設されるため、お手続きは必要ありません。 ▶新しいNISA... 詳細表示
ジュニアNISA口座で保有する投資信託の「分配金」および売却から生じる「譲渡益」が非課税になります。 また、分配金のうち、普通分配金は、税率20%(※1... 詳細表示
非課税期間終了後、NISAで保有している投資信託はどうなりますか
2023年までのNISA枠で保有している投資信託は、非課税期間終了後、課税口座である特定口座(特定口座未開設の場合は一般口座)に移管されます。ロールオーバ... 詳細表示
2023年までに一般NISAで契約していた自動購入プランの投資信託は、新しいNISAでも非課税で購入できますか
『一般NISA』の代わりになる新しいNISAの『成長投資枠』では、「非課税」対象商品が変更になります。 そのため、ご契約内容によっては、以下のとおり20... 詳細表示
2023年までのNISA口座・ジュニアNISA口座で購入した投資信託を非課税で売却するには、どうすればよいですか
投資信託を非課税で売却するためには、受渡日が非課税期間終了年の12月最終営業日までになるように手続きを行う必要があります。 受渡日が非課税期間終了年の1... 詳細表示
57件中 31 - 40 件を表示