非課税期間終了後、NISAで保有している投資信託はどうなりますか
お客さまのご希望によって異なります。 NISA(※)で保有している投資信託のお取り扱いは、以下のいずれかをご選択ください。 【ロールオーバー】 ... 詳細表示
確定申告の必要はありません。 詳細表示
ジュニアNISA口座の年間投資金額が80万円に達しなかった場合、翌年に繰り越しできますか
利用されなかった非課税投資枠を翌年以降に繰り越すことはできません。 今年の投資金額が60万円であった場合でも、残りの20万円は翌年に繰り越しできず、... 詳細表示
インターネットバンキングではNISA口座を開設できません。 ご来店、郵送またはWEBでお手続きください。 【ご来店の場合】 お近くの支店窓口はこ... 詳細表示
インターネットバンキングでは、子ども名義の普通預金口座からジュニアNISA専用普通預金口座へ投資信託購入資金を振り替えできますか
インターネットバンキングではできません。 お近くの支店窓口、郵送、当社ATMで、ジュニアNISA専用普通預金口座へお振り替えができます。 詳しくは... 詳細表示
非課税期間が終了するNISA枠で保有している投資信託を、翌年のNISA枠へ移管し、さらに5年間非課税期間を延長させることです。 詳細表示
「ジュニアNISAロールオーバー依頼書」を提出してください。 「ジュニアNISAロールオーバー依頼書」は、ロールオーバーの対象となる投資信託をお持ち... 詳細表示
NISA口座で保有する投資信託を、非課税期間の途中で売却できますか
いつでも売却できます。 なお、売却した場合、売却部分の非課税枠を再度利用することはできません。 詳細表示
インターネットバンキングでは、NISAからつみたてNISAに勘定種別を変更できますか
インターネットバンキングでは、「NISA(※1)⇒つみたてNISA(※2)」および「つみたてNISA⇒NISA」の勘定種別変更を承っておりません。 ... 詳細表示
NISA枠を使い切るためには、いくらで申し込みすればよいですか
NISA枠(120万円、非課税期間5年間)を使い切るための、お申込金額の計算方法は以下のとおりです。 【1銘柄を1度に購入する場合】 120万円+... 詳細表示
63件中 41 - 50 件を表示