入金できる金額の上限はありません。 ただし、当社ATMでの入金は、1回の操作あたり200万円以内かつ紙幣200枚までになります。それ以上を入金する場合は... 詳細表示
原則、投資信託(NISA口座含む)や外貨預金は代理人によるお手続きはできません。 その他の商品における代理人によるお手続きの可否は、手続内容やお客さまの... 詳細表示
ご名義人さまが亡くなられた場合、まずはお取引店にご連絡をお願いします。 お取引店がわからない場合は、お近くの支店窓口へご連絡をお願いします。 ご名... 詳細表示
①WEBまたは②郵送でお手続きできます。 ①WEB 三井住友信託ダイレクト会員さまでインターネットバンキングの初期登録がお済みの場合、「WEB... 詳細表示
本人が来店できない場合、代理人による手続きはできますか(ご新規プラン)
代理人さまによる口座開設、定期預金の手続きができます。 【お手続きに必要なもの】 ・お届印 ・ご本人さま(名義人)の本人確認書類(運転免許証など... 詳細表示
教育資金贈与信託〈愛称:孫への想い〉は、どのような費用が払い出しの対象ですか
文部科学省の定める「教育資金」が払い出しの対象になります。 以下の費用が1,500万円までを限度として贈与税が非課税になります。なお、【学校等以外に関す... 詳細表示
インターネットバンキングで「新しい振込先」を指定した場合の1回あたりの振込金額の上限はいくらですか
※2023年10月2日から、「新しい振込先」を指定した場合の1回あたりの振込金額の上限を10万円とさせていただきます。 「新しい振込先」を指定した場... 詳細表示
紛失受付ダイヤルまで至急ご連絡ください。 なお、盗難による紛失の場合は、速やかに警察にお届けください。 ■紛失受付ダイヤル 0120-318-3... 詳細表示
相続に関する一連のお手続きは、以下のとおりです。 1. 戸籍謄本等の必要書類のご準備 亡くなられた方の戸籍謄本などの必要書類をご準備ください。 ... 詳細表示
お近くの支店窓口でお申し込みができます。 郵送でのお手続きをご希望の場合は、電話でお取引店までお問い合わせください。 キャッシュカードのお申し込み... 詳細表示
174件中 11 - 20 件を表示